卒業制作始めますよ
おひさしぶりです。
学生生活満喫しつつ、2年制の専門なのでインターンシップや就活に精を出し、新年度からはリモート生活でswitch定価購入競争に参戦したりリングフィットなアドベンチャーに旅立ったりしていたらいつのまにやらな今日この頃。
卒業まであと半年となり、卒業研究(というよりは卒業制作)をはじめます。
大学の卒業研究と比べると考察とかそんな必要ないし論文も全然いらないっぽいので、10・11月は前期に受け損ねた資格試験の受験勉強と並列でも行けるかなぁ・・・という淡い期待。
論文がない分、逆に制作するものちゃんと作らないと悲惨なことになるのも目に見えているので、気を付けたいと思う。
とりあえず自分でのテーマ設定は終わったものの、先生の方からの確認がまだなので、微妙に足踏み状態。
QRコードとか画像認識とか使ったアプリ・システムを作る予定。
ただし、特に授業で取り扱ったわけではない・・・!
Pythonはとっかかりはやったけど、機械学習とかは言葉しか知らないので、書籍をあさるところからスタートです。
QRコードも画像認識も、APIが存在するっぽいから取り組もうと思えるとこですわな。
最終的にandroidアプリとwebサイトとで作る予定。
途中途中で調べた内容を↓サイトに残しておく予定。
創作工房日和見猫
卒業制作終わるまでは実験場にして、そのあとで技術ごとにちゃんと分類した解説サイトみたいにしていけたらいいなあと思ったり思わなかったり。
学生生活満喫しつつ、2年制の専門なのでインターンシップや就活に精を出し、新年度からはリモート生活でswitch定価購入競争に参戦したりリングフィットなアドベンチャーに旅立ったりしていたらいつのまにやらな今日この頃。
卒業まであと半年となり、卒業研究(というよりは卒業制作)をはじめます。
大学の卒業研究と比べると考察とかそんな必要ないし論文も全然いらないっぽいので、10・11月は前期に受け損ねた資格試験の受験勉強と並列でも行けるかなぁ・・・という淡い期待。
論文がない分、逆に制作するものちゃんと作らないと悲惨なことになるのも目に見えているので、気を付けたいと思う。
とりあえず自分でのテーマ設定は終わったものの、先生の方からの確認がまだなので、微妙に足踏み状態。
QRコードとか画像認識とか使ったアプリ・システムを作る予定。
ただし、特に授業で取り扱ったわけではない・・・!
Pythonはとっかかりはやったけど、機械学習とかは言葉しか知らないので、書籍をあさるところからスタートです。
QRコードも画像認識も、APIが存在するっぽいから取り組もうと思えるとこですわな。
最終的にandroidアプリとwebサイトとで作る予定。
途中途中で調べた内容を↓サイトに残しておく予定。
創作工房日和見猫
卒業制作終わるまでは実験場にして、そのあとで技術ごとにちゃんと分類した解説サイトみたいにしていけたらいいなあと思ったり思わなかったり。